2025.10.06 コラム

物流・製造の仕事に向いてる人とは?MBTI性格診断で適職診断

最初に|物流・製造業に興味はあるけど不安なあなたへ

「物流や製造の仕事に興味があるけれど、自分に向いているのだろうか……」
そんなふうに悩んでいませんか?

実はその気持ち、あなただけではありません。
社会人未経験の方や、最初の職場が合わなかった第二新卒の方など、
多くの人が同じように「自分に合った仕事がわからない」
「気になる仕事はあるけど不安」という悩みを抱えています。

そんなときに役立つのが、性格診断ツール「MBTI」です。
物流や製造の仕事は、特別な経験や資格がなくても挑戦できる一方で、
仕事内容によって「コツコツ作業が得意な人に合う」
「仲間と協力するのが好きな人に合う」といったように、
性格との“相性”が働きやすさを大きく左右します。

だからこそ、自分の性格を理解しておくことが、
「どんな現場なら自分に合いそうか」を考える大きなヒントになるのです。

このページでは、MBTIを手がかりにしながら、
物流・製造の仕事と性格の相性を見極める方法をご紹介していきます。

 

MBTIって何?|まずは診断してみよう

MBTIとは、世界的に知られている性格診断ツールのひとつです。
人の性格を4つの軸(E/I・S/N・T/F・J/P)で整理し、
その組み合わせによって16タイプに分類する仕組みになっています。

▼ 4つの軸

- E/I … 外向的か内向的か
- S/N … 現実重視か直感重視か
- T/F … 論理型か感情型か
- J/P … 計画型か柔軟型か

【 16タイプの例 】

・ESTJ:外向的+現実重視+論理型+計画型
責任感が強く、ルールや手順を守りながらチームを引っ張るタイプ

・ISFP:内向的+現実重視+感情型+柔軟型
自分のペースを大切にしながら、丁寧な作業をこなすタイプ

このように、人の性格を16タイプに整理することで、
自分の特徴や傾向を客観的に理解しやすくなるのがMBTIの特長です。

まずは実際に診断してみるとさらに理解が深まると思います。
無料で試せるMBTI診断サイトもあるので、気軽にチェックしてみましょう。

▼ MBTI無料診断(16Personalities公式)

https://www.16personalities.com/ja/%E6%80%A7%E6%A0%BC%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
※外部サイトへ移動します

 

MBTIタイプ別|あなたに合った製造・物流の仕事は?

自分のMBTIタイプがわかったら、
その性格の傾向と相性のよい仕事を見てみましょう。
ここでは物流や製造の仕事に絞って例を紹介していきます。
※各タイプの呼称は16Personalitiesの日本語版を参考にしています。

 ESTJ(幹部)

  • 性格の傾向:責任感が強く、ルールを守る力がある
  • 相性のよい仕事の例:ライン管理や工程管理など、現場をまとめる仕事

ISTJ(管理者)

  • 性格の傾向:正確さが求められる仕事で力を発揮
  • 相性のよい仕事の例:検品など、コツコツ正確さが求められる仕事

ISFJ(擁護者)

  • 性格の傾向:丁寧で人を支えることに向いている
  • 相性のよい仕事の例:梱包や仕分けなど、出荷を支えるサポート的な仕事

ESFJ(領事)

  • 性格の傾向:チームで働くことにやりがいを感じる
  • 相性のよい仕事の例:ピッキングなど、仲間と協力しながら進める仕事

ISTP(巨匠)

  • 性格の傾向:機械操作や作業に強い
  • 相性のよい仕事の例:機械オペレーターなど、機械を扱う仕事

ESTP(起業家)

  • 性格の傾向:瞬発力や判断力が活きる
  • 相性のよい仕事の例:フォークリフト作業など、動きや判断力が活きる仕事

INTP(論理学者)

  • 性格の傾向:論理的に考え、改善するのが得意
  • 相性のよい仕事の例:品質管理など、分析や改善に関わる仕事

INFJ(提唱者)

  • 性格の傾向:周囲に気を配り、丁寧に指導できる
  • 相性のよい仕事の例:教育担当など、人を育てる仕事

ENFP(運動家)

  • 性格の傾向:飽きずに働ける環境が合う
  • 相性のよい仕事の例:組立・検査・梱包・仕分けなど、複数の工程に関わる仕事

ENFJ(主人公)

  • 性格の傾向:チーム全体をまとめて成果を出す
  • 相性のよい仕事の例:班長候補など、現場をリードする仕事

ISFP(冒険者)

  • 性格の傾向:自分のペースで丁寧に作業できる
  • 相性のよい仕事の例:製造スタッフなど、コツコツ手作業を進める仕事

ESFP(エンターテイナー)

  • 性格の傾向:動きのある仕事・人との協働が得意
  • 相性のよい仕事の例:梱包や仕分けなど、体を動かしながら進める仕事

INTJ(建築家)

  • 性格の傾向:計画性があり、長期的な視点で物事を進められる
  • 相性のよい仕事の例:生産管理など、全体を計画・管理する仕事

ENTJ(指揮官)

  • 性格の傾向:リーダーシップがあり、効率を重視して動ける
  • 相性のよい仕事の例:工場マネージャーなど、現場を引っ張る仕事

ENTP(討論者)

  • 性格の傾向:柔軟な発想で課題解決や工夫が得意
  • 相性のよい仕事の例:生産技術など、新しい仕組みづくりに関わる仕事

INFP(仲介者)

  • 性格の傾向:誠実で丁寧、人を思いやる仕事に向いている
  • 相性のよい仕事の例:品質チェックなど、安心を支える検査の仕事

ご自身のMBTIタイプと照らし合わせてみて、
当てはまるところはありましたか?
「たしかにそうかも」「考えたことなかったけど、言われてみてればそうかも」など、
いろいろな発見があったかと思います。

次は、こうした結果を仕事選びにどのように活かしていけばよいのかを見ていきましょう。

 

診断結果をどう活かす?|仕事選びの考え方3つ

MBTI診断の結果は「自分の性格の傾向を知る手がかり」です。
先ほどは目安として向いている仕事例をご紹介しましたが、
必ずしもその通りに進む必要はありません。
大切なのは、自分の性格を理解したうえで、それをヒントに仕事や職場を選んでいくこと。

ここではそのための具体的なポイントを3つ紹介します。

 

【1】「雇用形態」から考える

安定を重視するISTJ(管理者)タイプは、
腰を据えて働ける正社員のほうが安心でき、自分の力を発揮しやすい傾向があります。

一方、変化や新しい経験にやりがいを感じるENFP(運動家)タイプは、
派遣でさまざまな職場を経験しながら正社員を目指す道も楽しめるかもしれません。

【2】「人との関わり方」から考える

一人で黙々と作業するのが得意なISTP(巨匠)タイプは、
機械オペレーターや検品などの個人作業が中心の仕事のほうが合いやすいといわれています。

逆に、チームワークを大切にするESFJ(領事)タイプは、
ピッキングや出荷サポートなど仲間と協力する仕事で力を発揮しやすい傾向があります。

【3】「仕事の進め方」から考える

計画的に物事を進めるのが得意なESTJ(幹部)タイプは、
ライン管理や工程管理など、ルールや手順を守りながら現場を管理する仕事で力を発揮しやすいタイプです。

柔軟に動けることが特徴のENFP(運動家)タイプやESFP(エンターテイナー)タイプは、
組立・検査・梱包・仕分けなど、臨機応変にさまざまな作業を担当する仕事で力を発揮しやすい傾向があります。

 

物流や製造の現場で働く人たちのMBTI


実際の現場ではどんなMBTIの人が働いているのか、気になりますよね。
そこで、シーピーアールの郵船事業所で活躍している8名に実際にMBTI診断を受けていただきました。
その結果と感想をご紹介します。

■ SDさん:管理職(入社27年目/48歳)

<診断結果> ISFP(冒険者)
「アクシデントも多い空港の仕事は、臨機応変に対応できる自分に合っている仕事だと感じていました。
なので、柔軟でマイペースなISFPという診断結果にも納得です」

Iさん:現場リーダー(入社20年目/42歳)

<診断結果> ESFP(エンターテイナー)
「失敗してもすぐ切り替えられるタイプなのですが、まさにESFPの特性でした。
長くこの仕事を続けられているのは、自分の性格に合っているからかもしれないですね」

Wさん:事務/データ入力(入社5年目/37歳)

<診断結果> INTP(論理学者)
「小さな改善を積み重ねて提案につなげていく事務の仕事は、
改善や工夫を見つけるのが得意なINTPの特性を活かせていると思います」

NWさん:梱包(入社2年目/27歳)

<診断結果> INFJ(提唱者)
「自分で目標を決めて少しずつできることを広げている最中です。
これは”自己成長に前向き”というINFJの特性でもあるのだと気づき、驚きました」

NSさん:荷受け(入社1年目/43歳)

<診断結果> ISFJ(擁護者)
「コミュニケーションが得意で、荷受け時のドライバーさんとのやりとりを楽しんでいたのですが、
これは相手を大切にするISFJらしさなのだと診断を受けて気づきました」

NYさん:リフト(入社1年以内/33歳)

<診断結果> ISFP(冒険者)
「好奇心旺盛で、チャレンジするのが好きという自覚があったので、
”柔軟で新しい体験に積極的”というISFPの結果は、かなり納得でした」

SBさん:梱包(入社1年目/26歳)

<診断結果> INTP(論理学者)
「まずやってみて学びに変えていくタイプなので、
知的好奇心が強いというINTPの特性に当てはまっていると思いました」

Mさん:荷受け(入社6年目/24歳)

<診断結果> ESTP(起業家)
「荷受けはドライバーさんや仲間とのチームワークが大事な仕事なので、
社交的で行動力があるというESTPの特性を活かせていると思います」

診断結果と仕事とのつながりを「確かにその通り」と納得する声が多く聞かれました。
リアルな声を聞くことで、あなたもより「自分はこういう仕事が合いそうだな」
という想像がしやすくなったのではないでしょうか?

 

まとめ|“向いている”を知れば仕事はもっと選びやすい

経験や資格よりも“相性”が大切になる場面が多い物流や製造の仕事だからこそ、
MBTI診断はお仕事探しの強い味方になります。
ただ、「診断結果と自分の気持ちをどう結びつければいいのか、一人だとよくわからない…」という方も多いはず。

そんな方におすすめなのが、シーピーアールのカジュアル面談!
担当者があなたの不安や悩みをお伺いしながら、実際の職場の雰囲気や仕事内容をお伝えし、
一緒に「どんな仕事が自分に合いそうか」を考えていきます。

カジュアル面談は無料で、スマホひとつで気軽に相談可能!
こういった場をうまく活用して、自分にぴったりのお仕事を見つけていきましょう。

一覧を見る" 一覧を見る